多喜の園では、11月5日に施設全体で
総合防災訓練を実施しました。
施設内で火災が発生したという想定で、
施設利用者様と職員の避難誘導訓練を行ないました。
全館放送にて、各部署一斉に避難誘導開始です。
事務所では、所定の位置にあるヘルメットを着用し準備します。
通所サービスでは、ご利用者様の安全を確保するため
ヘルメットをみなさんにお配りします。
居宅のケアマネさんも避難し、安全が確認できたら
他の部署へサポートへ入ります。
自分で準備ができる方は、お声をかけさせてもらい
できない方は、職員がサポートします。
2階特養では、スロープを使って避難します。
指定された避難場所に、みなさん集まってきました。
それぞれの部署の長が、防災委員長へ安否報告を行ないます。
全部署一斉という、初めての訓練内容になりましたが、
全職員が協力し、声をかけ合うことで
利用者様の避難がスムーズにでき、想定していたよりも
早い時間で避難を完了することができました。
避難訓練後には、
職員を対象に三角巾を使った応急処置訓練も実施しました。
看護師さん達が、デモンストレーションをしてくれました。
いざというときにも利用者様、職員の安全を守れるように
その場にある物を上手に活用することで、応急処置ができ
最小限の被害にとどめることが出来るかもしれません。
いつ来るかわからない災害に備えて、ご利用者様の安全を
確保できるようこれからも訓練を重ねていきます。