こんにちは
8月の勉強会は、身体拘束廃止・虐待防止委員会が担当しました。
まずは、身体拘束とは何か?虐待とは何か?の基本を学びます。

基本を学びながら、日々の業務と照らし合わせてふり返りを行ないます。

基本知識を習得後、グループワークに別れ、ロールプレイングを行ないました。

実際に利用者様の立場になり、スピーチロックに該当する言葉を
言われると、どんな気持ちになるのか体感します。

みなさん真剣に参加されてます。

グループワークで体感した感想や、気づき等を発表しました。
「とても怖かった」「お願い事を頼みにくくなった」「家族がこんな言い方されたらと考えると、、、」
と沢山の意見がでました。
介護現場は、とても忙しいとテレビ等でも報道があります。
業務に追われ、余裕がなくなると発する言葉もきつくなる可能性が高くなります。
そうならないよう、今回の勉強会で学んだことを、実際に働く介護現場に持ち帰り
業務にも、心にも、余裕を持ち、働くことでこれからもご利用者様へのケアの質を高めていきます。